今年の市民講座のテーマは「これからのエネルギーはどうなる? ー カーボンニュートラル最前線 ー」です。
持続可能な未来を築くために必要なエネルギーとはどのようなもので しょうか?
日本は2050年までに二酸化炭素などの温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。そのためには、太陽光・風力などの再生可能エネルギーの導入を加速させる必要がありますが、これらの再生可能エネルギーをより有効に活用する ためには二次電池などの電気を貯める技術(蓄電技術)の革新が不可欠です。
また、これまであまり利用されてこなかった、温室効果ガスを排出しないクリーンな燃料の開発も重要です。
今回の市民講座では、二次電池開発およびクリーンな燃料である水素・アンモニア利用技術の最前線で研究されている先生を講師にお招きし、カー ボンニュートラル実現に向けた現状と今後の取り組みについてわかりやすく解説していただきます。
開催日: 2023年8月6日(日)13:00~15:00
場 所: ハイブリッド開催
会 場:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールI とオンライン(Zoom)
参加費:無料
定 員:会場 80名
オンライン 300名
申し込み方法など詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.jvss.jp/branch/kansai/kansai-shimin/kansai_shimin24/