イベント 2025. 09. 11

【OSTEC実施運営イベント】<参加無料>CNビジネスベース 森林新ビジネス・アクセラレーションプログラム(9/30開催)

 CNビジネスベースは、異業種の知見と技術を結集し、新たなカーボンニュートラルビジネスを共創する場です。いま、企業が保有する技術を活かし、社会課題を新たな成長機会へと変える絶好のタイミングが訪れています。  
 その中でも特に注目すべきが『森林新ビジネス』です。森林はもはや単なる木材の供給源ではなく、CO2を吸収・固定するカーボンシンク、再生可能エネルギーの供給源、さらには石油代替資源としての役割を担い、ビジネスを生み出す源泉となっています。こうした先進的な技術開発と、それを森林資源の活用に結びつける企業の取組みで、新たな市場を創り出す可能性に大きな期待が寄せられています。  
 そこでCNビジネスベースは、この課題をチャンスと捉え、早稲田大学の高口先生を座長にお迎えし、森林新ビジネスに関する講演やグループディスカッション等を通じた アクセラレーションプログラムを立ち上げます。  
 大阪府内企業または関連する企業の中で、自社のCN技術を活かした新事業創出を目指す企業、研究機関、大学等が集まったコンソーシアムを作り、具体的なプロジェクトを検討していきます。

第1回 森林新ビジネス・アクセラレーションプログラム
1.日時 2025年9月30日(火)14:00~17:00、17:00~ネットワーキング
2.場所 グラングリーン大阪北館JAMBASE7階 三井住友銀行「HOOPSLINK KANSAI」
3.主催 CNビジネスベース(大阪府、(一財)大阪科学技術センター)
4.共催 (株)三井住友銀行
5.参加費 無料(事前登録)
6.参加申込 以下のURLから参加申込ください。
       https://www.cnbb.jp/seminar/400/
7.プログラム   
 テーマ「今注目されている『森林ビジネス』への参入は、ビジネスチャンス!」   
 座長:早稲田大学 理工学学術院 教授・建築学研究所 所長 高口洋人氏   
 1)開会挨拶 CNビジネスベース チーフコーディネーター 綾木 光弘   
 2)話題提供「なぜ森林ビジネスがビジネスチャンスなのか、木材流通の課題と参入糸口」      
   早稲田大学 理工学学術院 教授・建築学研究所 所長 高口 洋人 氏   
 3)講演「森林組合から見た日本の森林産業の現状と課題」      
   森林組合おわせ代表理事組合長 松永 忠與 氏   
 4)講演「NTT西日本グループで進める森林・林業DXの取り組み」      
   (株)地域創生Coデザイン研究所 主任研究員 チーフCoクリエイター  冬木 博康 氏   
 5)参加者を交えた意見交換   
   ※登壇者及び講演内容は変更になる場合がございます。

8.お問合せ先:  
  CNビジネスベース事務局  
  グラングリーン大阪北館4階 JAM-STUDIO 403号室  
  Email: contact@cnbb.jp   TEL:06-6131-4863   

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。