トピックス 2025. 07. 23

【OSTECトピックス】大阪科学技術センターは「蓄電システム診断・利用懇話会」を設立します

大阪科学技術センターは、このたび、蓄電池の診断・利用に特化した「蓄電システム診断・利用懇話会」を設立します。産業界・学界・官公庁が一体となり、蓄電システム診断や利用に関心を持つあらゆる分野の関係者が集まり、実務レベルでの信頼性の高い蓄電池の診断、寿命予測および利用に関する知見を深めることを目的としています。業界横断的に課題を共有し、蓄電ビジネスの今後に向けても、情報共有と議論を深めていきます。

【設立の背景と意義】
近年、電気自動車(EV)での使用済み蓄電池を再利用する動きや、電力の自家消費、電力系統の需給調整電源として蓄電池システムへの期待が高まっています。現状では、リユースバッテリーの性能や安全性、特に残存寿命の評価については、様々な手法が用いられており、統一化されていないことから、さらなる議論の余地があります。信頼性や安全性を総合的に評価し、残存価値を測るための業界共通の仕組みが確立されれば、蓄電池の効率的なカスケードリユース(多段階利用)については、今はまだ限定的ながらも、今後大きな発展の可能性を秘めています。
本懇話会は、信頼性の高い情報交換や課題共有を通じて、蓄電池の社会的・産業的価値の最大化を図ることを目指しています。

なお、第1回会合は、2025年8月29日(金) に開催予定としています。 辰巳国昭氏(前 (国研)産業技術総合研究所 関西センター所長、(一財)電気安全環境研究所 顧問)、 青木洋紀氏(経済産業省 商務情報政策局 電池産業課 課長)から話題提供いただき、「診断・利用の現状と課題」等について議論を深める予定です。

年度内に全4回のテーマ別での情報交換会を実施します。 懇話会の情報は以下HPに掲載しております。
ホームページ:https://denchi.ostec.or.jp/

ぜひご覧ください。

今後ともよろしくお願い申し上げます。  

 

ご利用のルール・免責事項

《著作権について》

当サイトに掲載している全ての情報(記事・映像・写真・商標・イラストなどの著作物およびサイトデザインも含む)の著作権その他の権利は、特に個別の表示がない限り、一般財団法人大阪科学技術センターまたは原著作権者その他の権利者に帰属します。
著作権法で特別な定めのある場合を除き、当財団及びこれら権利者の事前の承諾を得ることなく、掲載内容を無断使用・複製・転載することをお断りします。


《当サイトへのリンクについて》

当サイトへのリンクを希望される場合には、必ず事前に当財団へご相談くださいますようお願い申し上げます。


《当財団からの損害賠償請求について》

当サイトご利用者からのメールや不正なアクセス等により、当財団に損害、損失および費用が発生した場合、これらの賠償を請求させていただくことがあります。


《免責事項》

当サイトに掲載の内容につきましては細心の注意を払っておりますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為及びその結果について、当財団は理由の如何を問わず責任を負うものではありません。
また、当サイトのご利用により、あるいはご利用になれなかったことにより発生しましたいかなる損害損失につきましても、当財団では一切責任を負いません。
当サイトは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
当サイトから、または当サイトへリンクしている当財団以外の第三者が運営するWebサイトについて、その内容及びご利用によって発生した損害につきましては、当財団は一切の責任を負いません。