 |
|
[2] |
可視・近赤外光用プロトタイプシステム |
|
(オリンパス株式会社/雙木満・武山哲英・永岡利之)
(大阪大学 先端科学イノベーションセンター/市田秀樹・兼松泰男)
(大阪大学大学院 工学研究科/小西毅) |
|
|
|
|
|
|
研究の目的と特徴 |
● |
10兆分の1秒を計測する超高速時間分解技術の確立 |
|
リアルタイム計測、シングルショット計測が可能 |
|
|
● |
超高速計測技術を融合した革新的顕微イメージングの基盤技術開発 |
|
分子イメージング技術への応用として期待大 |
|
|
|
|
成 果 |
1) |
ソフトマテリアルのリアルタイム計測に成功 |
(IR-140 過渡吸収スペクトル計測) |
2) |
超高速計測技術を融合 |
(顕微鏡応用プロトタイプ) |
3) |
顕微鏡応用プロトタイプ機の動態展示に成功 |
(2004年 インターオプト展示) |
|
|
【IR-140の過渡吸収スペクトル計測】 |
リアルタイム計測(世界初) |
|
|
|
【顕微鏡応用のプロトタイプ】 |
|
 |
|
【動態展示(インターオプト2004)】 |
|
 |
|
|
|
|
事業化計画 |
1) |
広波長範囲(紫外〜近赤外)に対応するプロトタイプ機の作製 |
(1〜2年) |
2) |
超短光パルスと分子間の相互作用を時間分解によって可視化する
分子イメージング技術の技術開発 |
(2〜4年) |
3) |
時間分解分子イメージング技術を活用した顕微鏡の商品化検討 |
(5年以降) |
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright 2004 (C) ATT'S corporationl all rights reserved.
このHPの画像・文章・デザイン等の無断転載・複製を禁止します。 |