大阪府地域結集型共同研究事業「ナノカーボン活用技術の創成」
研究員の募集について
財団法人大阪科学技術センターでは独立行政法人科学技術振興機構の委託を受け、平成17年
1月1日から大阪府地域結集型共同研究事業「ナノカーボン活用技術の創成」を開始致しました。
本共同研究事業では、本地域が有する世界最先端のナノカーボン材料合成技術を活用した応用開
発を推進し、高機能材料(繊維・複合樹脂)、デバイス、エネルギーなどの次世代技術を創成する
ことを目的とし、実用化に重点を置く研究開発を通じて、世界最先端のナノカーボン活用技
術の研究開発を実施します。
このため、当センターでは、これらの研究開発業務に従事する研究員を下記により募集します。
記
1. 研究分野ならびに希望条件:次のそれぞれの専門分野の者
@ 研究分野:モバイル用スーパーキャパシタの開発
希望条件:電気化学測定の経験があり、キャパシタ材料、あるいはカーボン電極材料
に関する研究開発に意欲を持つ者。博士号取得者が望ましい。
A 研究分野:コイルを用いた電磁波吸収材の研究
希望条件:カーボンナノコイルを用いた新規電磁波吸収材の研究開発を行う強い意欲を有する者。
電磁気学、電磁波関係の博士号取得者が望ましい。
2. 応募資格:大学院修士課程あるいはそれ以上のキャリアを持つ者
(アクティブに研究できるひと、実験が好きなひと)
3. 募集人員:各研究分野で若干名
4. 提出書類:概要に記載の研究分野@及びAのうち、希望する研究分野を明記の上、
下記の書類を郵送してください。
(1)履歴書(写真付き) 1部(コピー2部)
(2)これまでの研究成果の概要(2,000字程度) 3部
(3)研究業績リスト(研究論文、著書、国内外における学会活動、特許など)3部
(4)今後の抱負(1,200字程度) 3部
(5)推薦書1部(コピー2部)または照会可能者の氏名と連絡先3部
(6)論文別刷(主要なもの5編以内(総説を含む))・各3部
※書類の形式は自由です。
5. 応 募:随 時
6. 待 遇 等:研究実績、経験年数を考慮し、決定する。また、身分は(財)大阪科学技術センター
の雇用研究員となっていただきます。
7. 雇用期間:最長の場合でも大阪府地域結集型共同研究事業終了の日(平成21年12月31日までの予定)までとする。
雇用契約は単年度契約とし、双方合意の上、契約更新する。(但し、採用から3ヶ月は試用期間とする。)
8. 勤務地 :(財)大阪科学技術センター 技術・情報振興部 地域結集事業推進室
(和泉市あゆみ野2−7−1大阪府立産業技術総合研究所内)
または、独立行政法人科学技術振興機構 研究成果活用プラザ大阪
中山研究室(和泉市テクノステージ3−1−10)
【問い合わせ先・書類提出先】
(財)大阪科学技術センター 技術・情報振興部 地域結集事業推進室 森山、黒田
〒594-1157 和泉市あゆみ野2−7−1
大阪府立産業技術総合技術研究所内 新技術開発棟2階
(財)大阪科学技術センター 地域結集事業推進室
TEL 0725−51−2542
FAX 0725−51−2533
E-mail:moriyama@notespop.tri.pref.osaka.jp