出口:前のページ  MATE HOME
最終更新日1998/9/29

Windows95やNTを使って中国や韓国とE−mailをやり取りする必要のある人は、いろいろ試したり悩んだり。こんな便利な電子メールがなぜか役に立たない。

また、中国語や韓国語のブラウザーページを覗いてみると、それらの言葉がよく解る人でもちんぷんかんぷんの記号が並んでいるばかり。これらは文字コードの違いによるもので、今までそれなりの準備をしないと読むことができませんでした。

(本当は悔しいのですが)あのマイクロソフトが無料で配っているインターネットエクスプローラ4.0とまた、あのマイクロソフトが無料で配っているMicrosoft Global IMEを用いることで難なく読めるようになるのです。

(いじわるにもインターネットエクスプローラやアウトルックエキスプレス上でしか動かないのです。仕方ないのでブラウザーとメールソフトはマイクロソフトの軍門に下りました。)

以下はマイクロソフトのホームページ,top-storyよりコピーしました。

多国語をオンライン入力できる Global IME リリース! (7 月 31 日)
新しい Microsoft Global IME により、あらゆる言語版の Windows 98 またはWindows 95、Windows NT 4.0 で、Web の入力フォームや電子メール メッセージに中国語または日本語、韓国語のテキストを書き込めるようになりました。機能の説明は、こちらをご覧ください。企業にとっても個人ユーザーにとっても便利な Global IME、今すぐダウンロード してお試しください。

以下はダウンロードサイトまでの道順です。(最初はけっこう探すのに苦労しました)

インターネットエクスプローラ4.0のダウンロードについて
1.結構そこかしこにダウンロードのボタンがあるので適当に。
2.運悪くボタンが見つからない人のためにここにリンクを作っておきました。

メールを中国語や韓国語でやり取りしたい人は
Outlook Express は上記ダウンロードファイルからインストールするとついていますので標準セットアップをすると勝手に出来てしまいます。

インターネットエクスプローラーのセットアップ
ダウンロードが終わると(16メガ かなりかかります。30分以上)Internet Explorer 4.01 SP1 Setupというフォルダーが出来ていますのでフォルダーのなかのie4setupというアプリケーションをダブルクリックするとインストールが始まります。

Global IME のダウンロード
(手っ取り早くは、下の6.のdounload Global IME をクリックしてください。インターネットエクスプローラをセットアップしてからエクスプローラーでダウンロードの必要があるみたいな気がしました。ネットスケープには意地悪をしているような....被害妄想かも知れませんがなぜかうまく行かなかったような.....)

1.マイクロソフトのホームページ http://www.microsoft.com/japan/ie40.html
2.検索をクリックする http://www.microsoft.com/japan/search
3.ここでMicrosoft Corporation ホームページ検索を選ぶ
4.検索語に "Global IME" を入力してSearch NOW をクリック。
5.Microsoft Global IME 多分いくつもあるどれでもいいと思うけれども一番上の  http://www.microsoft.com/ie/ie40/ime.htm をクリック
6.ここをよく見ると download Global IME というところがあります。
7.ここで注意する点は、ダウンロードしたい言語の with Language Packのついたものをダウンロードすることです。
 

ダウンロードしたファイル簡体中国語の場合は scmondoというファイルができます。エクスプローラーでさがして、ファイルをダブルクリックするとインストールが出来ます。(日本語はJAMONDOですが、日本語システム上ではインストールできません。一応やってみましたが考えれば必要もないですね)
 

アウトルックを使うとき、受信メールによって 表示(V) 言語(G)で文字コードを切りかえることが可能です。また メールを作成するときは 書式(O) 言語(G)で作成するメールの文字コードを切りかえることが可能です。入力のときは右下隅の日の丸を引っかけた釣り針のようなものをクリックすることで導入してある言語の入力を切り替えることが出来ます。

注意:入力時点では、日本語と中国語の混合入力が出来るみたいですが、文章の中でのコード切り替えは出来ていないので、そのまま送ると相手のパソコンの設定によっては、ちゃんとは読めないような気がします。(もう少し研究します)