仮想実験と大規模シミュレーションで拓く先端科学 2007
仮想実験と大規模シミュレーションで拓く先端科学 2007〜高性能コンピューティング利用技術に関する総合シンポジウム〜

【 ポスターセッションの詳細 】
「光量子・プラズマ・流体科学分科会」
「多機能埋め込み境界法」
岩田隆一・結城芳彦・竹内伸太郎・梶島岳夫(阪大)
「臨界勾配近傍におけるGAMダイナミックスと間欠輸送現象」
三木一弘(京大院エネルギー科学)
「太陽活動現象の電磁流体モデリング」
真柄哲也(京大院理)
「ハーブリッドコードによるビームプラズマ相互作用の研究」
田口俊弘(摂南大工)
「差分格子ボルツマン法による流体音の直接シミュレーション」
蔦原道久(神戸大院自然科学)
「デカルト格子上での複雑流れ場解析手法」
西田秀利(京工繊大院工芸科学)
「強磁場中におけるレーザー生成プラズマの膨張について」
沼波政倫(阪大レーザー研)
「薄膜相分離のパターン形成」
安田英典(城西大院理)・松本昌昭(三菱総研)
「ボルツマン/ナビエ・ストークス統合解法の計算効率の検討」
森西晃嗣(京工繊大院工芸科学)
「レーザー核融合の統合シミュレーションコード開発」
長友英夫(阪大レーザー研)
「相対論レーザープラズマによる高エネルギー粒子発生」
中村龍史(阪大レーザー研)
「数理・情報科学分科会」
「Webサービスのためのメッセージ通知を基盤とする分散ワークフロー管理システム」
下坂久司(同志社大院工)
「大学間連携のための全国共同電子認証基盤(UPKI)と
 UPKIイニシアティブ」
岡部寿男(京大)
「粒子ベースボリュームレンダリング」
坂本尚久(京大院工)
「HPCの一層の普及を目指して」
日置慎治(帝塚山大経営情報)
「IPマルチキャストと放送鍵を利用した映像送信」
上原哲太郎(京大)
「電磁場解析VO構築の試み」
美舩健・島崎眞昭・小山田耕二・松尾哲司・岩下武史・江原康生・義久智樹・Jorji Nonaka・坂本尚久(京大)・五十嵐一・野口聡・渡邊浩太(北大)
「物性・物質科学分科会」
「Calculated electronic structures and Neel temperatures of half-metallic diluted antiferromagnetic semiconductors」
M. Ogura, C. Takahashi and H. Akai
「共振器中の量子ドットによるもつれあい光子対の生成」
安食博志(阪大院基礎工)
「全電子第一原理計算コードHiLAPWの開発と応用」
小口多美夫(広大院先端物質科学)
「物質科学の人文・社会科学への応用−相転移としての学習−」
鏑木誠(神戸大国際文化)
「第一原理計算による物質構造予測:構造と電子状態の相関」
草部浩一(阪大院基礎工)
「フェルミ面の性格付けとマテリアルデザイン」
浜田典昭(東理大理工)
「金属クロムのスピン密度波―第一原理計算の統合化へ向けて―」
平井國友(奈良県立医科大医)
「強相関電子系と数値計算」
馬越健次(兵庫県立大院物質理学)
「半導体スピントロニクスのための計算機ナノマテリアルデザイン」
佐藤和則(阪大産研)
「計算化学分科会」
「GAUSSIAN03 講習会の現状」
湊敏(奈良大)・山邊信一(奈良教育大)
「酸素分子から水分子を生成する酵素モデルとしてのヘム−酸素複合体の電子状態計算」
吉岡泰規・三谷昌輝(三重大院工)
「開殻分子系の非線形光学効果の理論的研究」
中野雅由(阪大院基礎工)
「理論精密スペクトロスコピー:内殻電子過程から光機能分子まで」
江原正博(京大院工)
「金クラスターへの水分子吸着の理論的研究」
奥村光隆(阪大院理)
「[Mn2O2(H2O)8]q+の分子構造と電子状態に関する密度汎関数計算」
三谷昌輝・吉岡泰規(三重大院工)
光生物学・バイオスペクトロスコピーについてのSAC-CI 法による研究
長谷川淳也・藤本和宏・中谷直輝・清田泰臣・Sareeya Bureekaew・中辻博(京大院工)
「近似スピン射影法を用いた構造最適化手法の開発と多核錯体への展開」
北河康隆(阪大院理)
「ビラジカル系における励起エネルギー計算の理論的研究」
山田悟・山中秀介・山口兆(阪大院理)
「ZnS蛍光体における発光機構の理論的研究」
奥本佐登志(松下電工解析センター)
「原子・分子系に対するシュレーディンガー方程式の解析解法の追及」
中嶋浩之(京大院工)
「Theoretical study on color-tuning mechanism on visual pigments: SAC-CI and QM/MM study」
藤本和宏(京大院工)
「気体吸蔵錯体中の酸素分子の磁性発現の理論的解明」
川上貴資・高見澤聡・竹中麻朗・北河康隆・奥村光隆・森和亮・山口兆
(阪大院理・横市大理・神奈川大理)
↑ページTOPへ 2月3日(土)プログラムへ >>


総合シンポジウムに関するお問合せ
参加に関するお問合せ
お問合せはこちら