-
どんな展示があるのですか?
企業や研究機関21社8団体28ブースで構成されており、各出展機関の最新の科学技術を体験型の展示物で学ぶことができます。
展示内容は「展示マップ」をご覧下さい。
-
入館料はいくらですか?
入館料は無料です
-
休館日はいつですか?
第1・第3水曜日(祝日の場合は翌木曜日)、夏期休館(6日)、冬期休館(7日)が休館日となっております。
但しビルメンテナンスで休館する場合がございますので「休館日カレンダー」でご確認下さい。
-
対象年齢は何歳くらいですか?
小さいお子さまから大人の方まで楽しんでいただいておりますが、推奨年齢は小学校中学年以上です。
-
幼児でも楽しめますか?
技術内容についての理解は難しいですが、体験展示物や日曜等に随時開催のある工作教室等を楽しんでいただいています。
-
所要時間はどれくらいですか?
見学のみで、約1時間程度が必要です。
-
お弁当を食べる場所はありますか?
個人の方へのお弁当を食べる場所の提供はございません。
天候が良ければ隣接する靱公園で召し上がるのもお勧めです。
-
食堂はありますか?
7階にレストランがございますが土曜・日曜・祝日は休業です。
近隣にファーストフード店やレストランが多数ございます。
-
最寄りの駅はどこですか?
Osaka Metro本町駅 28号出口です。詳しくは、「アクセスマップ」ご覧下さい。
-
駐車場はありますか?(個人)
一般来館者向けの駐車場はございません。近隣のパーキングをご利用頂いております。
靱公園西側や阪神高速下等に駐車場がございます。割引券等の提携はございません。
-
駐輪場はありますか?
ございます。但し、ミニバイクの利用はご遠慮頂いております。盗難等の責任は一切負いかねます。
-
車いすで見学出来ますか?
エレベータがございますので、可能です。
-
おむつ交換台はありますか?
1階女子トイレと2階のトイレに各1台ずつございます。
-
授乳室はありますか?
ベビーカーの貸し出しはありますか?ございます。インフォメーションで所定の手続きが必要となります。
-
車いすの貸し出しはありますか?
ございます。インフォメーションで所定の手続きが必要となります。
-
コインロッカーはありますか?
ございません。また荷物のお預かりもしておりません。
-
おみやげ売り場はありますか?
対面販売は行っておりませんが、当館オリジナルグッズをはじめとしたカプセルトイ(ガチャガチャ)は設置しております。
-
飲み物の自動販売機はありますか?
ございます。ただし館内での飲食は禁止です。