見学コース
団体様用に見学とセットのコースを用意しています。どうぞご利用ください。
20名以上の団体は事前予約が必要です。また、20名以下の班別・グループ等見学につきましても事前予約が必要です。
見学 60分
1・2階の展示ブースを自由に見学。
ワークシートなどを活用すると、展示内容について楽しく学びながら見学することができます。
*前日までにお申込みください。
【申込受付:平日9時~17時(ただし休館日を除く)】
見学 60分 + 映画 約30分
理科実験、環境、偉人、アニメなど、幅広い層に対応できる映像ソフトがございます。
おもしろ理科実験/江戸のリサイクルに学ぶ/偉人(野口英世、ニュートン など)
鑑賞できる映像ソフトのリストはこちら ▶ 映画コース 作品リスト
*3日前までにお申込みください。
見学 60分 + 講座 90分
展示ブースで紹介されている内容をはじめ、幅広い分野について出展機関等の講師による講座があります。
内容については別途ご相談ください。
エネルギーの現状について/建築技術について/雷を科学する など
*2ヶ月前までにお申込みください。
見学 60分 + 科学実験 40分
学校では体験できない楽しい科学実験をご覧頂けます。
電気/空気/極低温/力 など
中学生は放射線に関する実験となります。
*2週間前までにお申込みください。
このような実験をしています ▶ テクノくんの実験ROOM
見学 60分 + 電気工作教室 40分
たのしい電気の工作教室 <協力:関西電気保安協会>
・備長炭電池の製作(主に4年生)
・手作りモーターの製作(主に5年生)
・手回し発電機の製作(主に6年生)
*製作した工作は、お持ち帰り頂けます。
*受入れ可能人数は1校あたり80名まで、工作1回あたりの対応人数は最大40名までとなり、40名以上の場合は、2回に分けての実施となります。
*「たのしい電気の工作教室」は人数により、昼食場所をご提供できない場合がございます。予めご了承の上、お申し込み下さい。
*2ケ月前までにお申し込みください
- 大型バス収容可能な駐車場を無料でご利用いただけます。(要事前申請)
- 土曜、日曜、祝日はAコースのみの受付となります。
- 土曜、日曜、祝日の見学をご希望の場合は1ヶ月前までにお申し出ください。
- B、C、Dコースについては、見学を60分していただいた方へのご提供となっております。
- B、C、Dコースについては、お部屋の空き状況により、お受けできない場合があります。
- 他の予約状況により、お受けできない場合があります。
- 展示改装工事のため(2025年7月7日~17日)は、休館となります。
- 夏イベント期間中(2025年7月18日~8月31日)の受付は、Aコースのみとなります。
他にも・・・
● 修学旅行・社会見学の班別・グループ等見学コース
大阪の中心に位置する当館は、班別・グループ等見学の出発・集合場所に適し、安心してご利用いただけます。
<近隣の施設:大阪歴史博物館、津波・高潮ステーション など>
料金とお申し込み方法
料金
(消費税10%込) | ||
---|---|---|
A・D ②コース | Bコース | C・D ①コース |
無 料 | 1 人110円 | 1 人220円 |
- 学校の場合、ご引率者は無料となります。
- 障がい者手帳をお持ちの方は有料コースに割引き制度があります。(提示が必要です。コピー可。)
※Bコース(73円(消費税込))、C・D ①コース(147円(消費税込))【2023年4月現在】 - お支払いは、現金または観光券で、ご見学当日にお支払いください。
なお、観光券は、JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・東武トップツアーズ発行のものがご利用いただけます。 - 営利目的でのお申し込みは、別途料金を申し受ける場合があります(例:旅行会社主催バスツアー等)。
お申し込み方法
下記8項目を決め、電話または電子メールでお申し込みください。
※ただし、見学希望日が近日の場合は、電話でお申し込みください。
- 1
- 団体名
- 2
- 見学日時
- 3
- 人数
- 4
- 年令層(学校の場合は学年)
- 5
- 希望コース
- 6
- 交通手段(観光バス・乗用車等をご利用の場合はその台数)
- 7
- 昼食の有無(※有料コースのみお弁当の持ち込み可)
- 8
- 引率責任者連絡先(電話番号)
- 計画変更・予約取り消しなどの場合は至急ご連絡ください。
- お申し込みを受理しますと、受書を発行いたしますので、内容をご確認のうえ当日ご持参ください。
(お申し込みいただいただけでは受付完了にはなりません。
また、受書の発行に時間を要する場合がありますのでご了承ください。) - 館内(1F・2F)には飲食スペースはございません。
お問い合せ・お申し込み
一般財団法人 大阪科学技術センター 普及事業部まで
お問い合わせフォームまたは、下記までご連絡ください。
TEL:06-6441-0915 FAX:06-6443-5310